武蔵野日記帳
トレインビジョンの再現や、作り方の紹介、鉄道音の収録をしています...
東京ゲートブリッジ 訪問記録
2012/03/22 Thu. 23:58
今日は東京ゲートブリッジに行って来ました。
橋全景 橋の下では船が航海中…

東京ゲートブリッジは「竜が向き合っている」とよく表現されています。
徒歩で橋に入るので、昇降施設(という名の"地上と橋を行き来するための階段・エレベーター")から上ります。
若洲昇降施設 こちらは、ゴルフ場のある若洲海浜公園、キャンプ上のある若洲公園側となります。

建物内には階段の他、エレベーターもありました。
橋を渡っていきます。

あいにく、今日の天気はあまり良くありませんでした。
どんよりとしてしまっています。
反対側、中防昇降施設に到着しました!

こちらは中央防波堤側です。なおこの昇降施設は中央防波堤外側埋立処分場にあります。
こちら側の昇降施設では、中央防波堤内側埋立処分場も目の前に広がっています。

眼下には、将来公園と整備される予定(?)のスペースが。

あらかじめネットなどで情報は得ていましたが、こちら側からは降りれないんですよね…。

徒歩で訪れる方はご注意を。
最後に、若洲昇降施設内の展望フロアーから広角で東京ゲートブリッジを撮影

歩くと結構長いです。さらに最初は上り坂のため、結構疲れます。。
また展望フロアーのガラスは結構汚れていたり傷がついていたりするので、撮影にはあまり向かないかもしれないですね。風の強い日には役に立ちそうですが。。
←ランキングに参加しています。

東京ゲートブリッジは「竜が向き合っている」とよく表現されています。
徒歩で橋に入るので、昇降施設(という名の"地上と橋を行き来するための階段・エレベーター")から上ります。
若洲昇降施設 こちらは、ゴルフ場のある若洲海浜公園、キャンプ上のある若洲公園側となります。

建物内には階段の他、エレベーターもありました。
橋を渡っていきます。

あいにく、今日の天気はあまり良くありませんでした。
どんよりとしてしまっています。
反対側、中防昇降施設に到着しました!

こちらは中央防波堤側です。なおこの昇降施設は中央防波堤外側埋立処分場にあります。
こちら側の昇降施設では、中央防波堤内側埋立処分場も目の前に広がっています。

眼下には、将来公園と整備される予定(?)のスペースが。

あらかじめネットなどで情報は得ていましたが、こちら側からは降りれないんですよね…。

徒歩で訪れる方はご注意を。
最後に、若洲昇降施設内の展望フロアーから広角で東京ゲートブリッジを撮影

歩くと結構長いです。さらに最初は上り坂のため、結構疲れます。。
また展望フロアーのガラスは結構汚れていたり傷がついていたりするので、撮影にはあまり向かないかもしれないですね。風の強い日には役に立ちそうですが。。
- 関連記事
-
- 西武池袋線 271F+309F 撮影記録 (2012/04/05)
- 西武池袋線 271F+309F他 撮影記録 (2012/03/30)
- 東京ゲートブリッジ 訪問記録 (2012/03/22)
- 武蔵野線「吉川美南駅」 訪問記録 (2012/03/19)
- 南武線高架化工事 南多摩駅 (2012/01/02)

カテゴリ: 撮影記録
トラックバック
トラックバックURL
→http://musashinonikkityo.blog6.fc2.com/tb.php/707-bef0e313
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今日は東京ゲートブリッジに行って来ました。
まとめwoネタ速suru【2012/03/23 05:41】